育児への不安・疑問、體の変化・・・少しの戸惑いも 一人で背負う必要はありません。
簡単な相談から、しっかり宿泊ケアまで 一人一人のペースに応じたサポートを致します。
出産後のホルモンバランスの影響で、精神的にナイーブになることがあります。
また體は、妊娠と出産を経て、ゆるんだ状態からゆっくり時間をかけて戻っていきます。
昔から「産後の床上げまでは3週間」といわれ産後は體の回復、すなわち養生に努めなければいけないと言われています。今は医学も進んだし、それは昔の事・・・というのではなく、今も昔も女性の體は変わりません。
手伝ってくれる人がいなかったり、慣れない育児や上のお子さんのお世話などでお母さんがゆっくり休めない方も多くいらっしゃいます。家での育児が不安、サポートしてもらいたい・・・。そんなときはどうぞ遠慮なく、当院を頼っていらしてください。リフレッシュやリラックスのためでも大丈夫です。
当院ではお母さんがゆっくり休めるよう、そして楽しんで育児ができるように24時間サポートします
産後ケア事業
助産院おりんは、松本市、大町市、安曇野市、池田町、松川村、白馬村、松川村、小谷村、生坂村、麻績村、朝日村、と委託契約しており、産後ケア委託機関です。
上記市町村に在住の母子は、一定額の助成を受けられるようになっています
(例:入院費 自費2割負担、8割助成 収入や市町村により異なります)
各市町村の内容については各市町村窓口にお問合せください
当院の産後ケアについて詳しく知りたい方はお気軽にご連絡下さい
宿泊ケア(産褥入院)

家をイメージした場所で生活や、赤ちゃんの成長発達に合わせた子育てのコツまで・・・一人ひとりに応じたサポートを致します。
退院する時は母子共に必ず笑顔!
<例えば以下のような方、ご利用できます>
□ 産後の手伝いが誰もいない
□ 家での育児に不安がある
□ 上の子がいて大変
□ おっぱいがうまく出ていないような気がする
□ とにかく赤ちゃんが泣いてつらい
□ 大変さをわかってほしい、誰かに相談したい
□ おっぱいが痛い、張って熱がある
□ 気分転換したい
対象:分娩施設を退院している母子(月齢はご相談ください)
<時間・費用>
時間:入院時間 9:00~15:00 要相談
料金:自費入院 1日 30,000円(税込)
産後ケア事業 対象市町村の8割助成の母子 1日 6000円(税込)
・ 宿泊費・3食 食事代・洗濯費・新生児管理料・育児指導料 込み
・ ふたご・みつごの場合は、こども一人につき上記金額+5,000円
・ 状況に応じて兄姉・家族の付き添い可能。兄姉宿泊費 別途3,000円(食事代別)
<サービスの内容>
・ 24時間体制(宿泊の方)で支援・相談対応
・ 全室個室
・ 自宅での生活に向けた育児支援
・ 母乳育児支援
・ 産後の身体の回復に沿った日常生活援助
・ 地域保健センターとの連携
・ 希望時 院内で行われている各種イベントに参加可能(無料)
<入院時の必要品>
・ 母子手帳
・ 母子の着替え(宿泊の方)
・ 洗面用品(ドライヤー完備)
・ オムツ(布オムツの対応OK)
・ 必要な方は授乳用品(哺乳瓶、乳首、粉ミルク)(煮沸消毒対応します、薬液消毒用品は完備)






日帰りケア・デイケア
時間:9:00~17:00(最長8時間)
料金:最長8時間 10,000円
・ 対象・サービスの内容・必要品は宿泊ケアと同様
・ 個室代・1食 食事代・沐浴・新生児管理料・育児指導料 込
・ ふたご・みつごの場合は、こども一人につき上記金額+3,000円

一般社団法人 助産院おりん
長野県北安曇郡池田町会染213-1
38.orin@gmail.com
090-9857-5538
facebook
Instagram